samemasa

no image

求人広告の見方、広告からわかる特徴

直接取引、直請け、という言葉の綾 :大多数を占めるSES下請け会社の広告のパターン

2023/5/19    

「大手SIerと直取引」「直請け・一次請けの案件が基本」「大手企業と直接取引!」 「xxxグループからは、”重点パートナー”に認定されています。」とかとか ■解 ...

求人広告の見方、広告からわかる特徴

案件単価~すなわち、報酬額を強調するもの:大多数を占めるSES下請け会社の広告のパターン

2023/5/18    

「プロジェクト還元率はnn%」 「案件単価も全て公開。」とかとか ■解説と想像■ まず、SESでの案件単価は、多重下請け構造において、その技術者のスキルや経験等 ...

no image

求人広告の見方、広告からわかる特徴

「自社プロダクトも展開」「自社サービスも展開」:大多数を占めるSES下請け会社の広告のパターン

2023/5/17    

「自社プロダクトも展開」「自社サービスも展開」 ■解説と想像■ SES派遣をやりつつ、自社独自のサービスをやっている会社はあります。例えば7割のメンバーはSES ...

求人広告の見方、広告からわかる特徴

案件数の多さを強調するもの:大多数を占めるSES下請け会社の広告のパターン

2023/5/16    

「多彩な案件をアサイン」「当社の強みは、豊富で多彩な案件数」 「案件は4000件以上! オープン系、汎用系、Web系、制御・組込系、インフラ系…実に幅広いジャン ...

求人広告の見方、広告からわかる特徴

「所謂"IT業界"」の求人広告をみてみると・・・件数や業種は?

2023/5/15  

(1)「所謂"IT業界"」の求人広告件数は多い ①「20xx年にはIT人材がnn万人不足する」??? とはよく雑誌や各種のニュースで時々話題になったりするフレー ...