夏休み後半は天気が崩れそうだというわけで、ちょっと予定を変更して天気の良いうち、三日目に吉野に行くことにする。
近鉄吉野駅に着いてみると、なんとケーブルカーと代行バスともに運休しており、歩いて上がることに。七曲の坂をショートカットする道があって、そこを行くと20分程度で参道に出る。
|
七曲の坂をショートカットする道 |
高野山と違って、山上は平らではない。細い参道も金峯山寺に向かって緩やかな登りとなっており、道の片側は山、片側は沢となっていて、道沿い(沢のほう)に立ち並ぶお店の入口は二階もしくは三階にある、という地形。気温は高くないが日差しが暑い。
参道を登っていき、銅(かね)の鳥居を過ぎると、ひときわ高い所に金峯山寺の屋根が見えてくる。
吉野といえば、この修験道の金峯山寺、青の蔵王権現であるが、蔵王権現は11月御開帳で9月には見られない。が、こんな山の中のでっかいお堂のなかに蔵王権現がおわす、と想像するだけでもなかなかのものである。
本堂である蔵王堂には、中央とその左右に大きな扉があり、扉の大きさから考えて高さ6、7メートルくらいの蔵王権現様が三体いらっしゃるわけである。おおお。
ここで鉄刀木の腕輪念珠があって購入。
お昼に柿の葉寿司を食べて一息ついてから、如意輪寺を目指してさらに先に歩く。
途中、法螺貝を売っているお店があり、店主のおじいさんに誘われるまま店に入る。法螺貝の吹き方を教えてくれるという。言うとおりにやれば二分で音が出る、というので話を聞いて、おじいさんの言ったようにやるとぶおーっと音が出て、なかなか爽快である。
如意輪寺に行く前に吉水神社に寄るといい、というので吉水神社に行ってみる。